倉庫改修もほぼ終わりとなり荷物を移動開始。我が家の働き手もお手伝い・・。マンションからの荷物の移動から開始です。
![]()
本人は手伝っているつもりだろうが、こちらはさっぱりすすまない。荷物運びや移動は危ないので一歳半の息子と試しの展示をしてみました。
![]()
水屋の隣の箪笥には小物類。
![]()
外からの光を利用した展示となります。
![]()
本ブログでもっとも人気のある茶碗のひとつ・・。
![]()
赤絵の作品も・・。
![]()
偕楽園焼の眠り猫。
![]()
1階の展示は鉢類。
![]()
対面は掛け軸・・。
![]()
茶室を覗けば・・。
![]()
とりあえず掛け軸を・・。
![]()
階段には・・・・。
![]()
2階の展示室。
![]()
![]()
掛け軸は三幅まで掛けられ床の間を二つは必要です。四幅は対面で・・。
![]()
四幅を掛けるスペースでは間延びしてしまいます。
![]()
渡り廊下の階段にも一幅・・。
![]()
階段を上り下りして観る掛け軸鑑賞は以外に良い。
![]()
陳列に必要なのは作品を広げて準備するスペースです。立って行えることが肝要です。
![]()
さらには必要なのは展示している箱類を纏めておけるスペースです。
こういうことは経験を積むと解ってくることですが、意外にこれが出来ていない。
飾られた作品はすべて本ブログに投稿されている作品です。読書の方は作品名や作者名はすでにお分かりでしょうね。
![]()
母屋の応接室には番に天神様・・・、その願いは・・・。
すべては仮の展示で、倉庫改修はまだまだ未完成でまともになるのにはあと二年以上はかかりそうです。

本人は手伝っているつもりだろうが、こちらはさっぱりすすまない。荷物運びや移動は危ないので一歳半の息子と試しの展示をしてみました。

水屋の隣の箪笥には小物類。

外からの光を利用した展示となります。

本ブログでもっとも人気のある茶碗のひとつ・・。

赤絵の作品も・・。

偕楽園焼の眠り猫。

1階の展示は鉢類。

対面は掛け軸・・。

茶室を覗けば・・。

とりあえず掛け軸を・・。

階段には・・・・。

2階の展示室。


掛け軸は三幅まで掛けられ床の間を二つは必要です。四幅は対面で・・。

四幅を掛けるスペースでは間延びしてしまいます。

渡り廊下の階段にも一幅・・。

階段を上り下りして観る掛け軸鑑賞は以外に良い。

陳列に必要なのは作品を広げて準備するスペースです。立って行えることが肝要です。

さらには必要なのは展示している箱類を纏めておけるスペースです。
こういうことは経験を積むと解ってくることですが、意外にこれが出来ていない。
飾られた作品はすべて本ブログに投稿されている作品です。読書の方は作品名や作者名はすでにお分かりでしょうね。

母屋の応接室には番に天神様・・・、その願いは・・・。
すべては仮の展示で、倉庫改修はまだまだ未完成でまともになるのにはあと二年以上はかかりそうです。