遊び心の表具 富士山 竹内栖鳳筆
本日紹介する作品は、今まで見てきた竹内栖鳳の富士(「夏富士」など)の作品と感じがものなので、まくりで入手したまま放置していた作品です。整理していた作品に交じっていたので、共箱もあるので、これはちょっと表具してみようかと思い、このたび表具が仕上げってきました。富士山 竹内栖鳳筆紙本着色 まくり(未表装) 共箱(表具師シール有)→改装画サイズ:縦1290*横460...
View Articleリメイク 富士山之図 狩野探道筆 & 太刀拵え
日本の住宅から床の間が消えているという記事を当方で投稿していましたが、どうもコンビニに床の間を設置してるお店があるようです。お店の狙いは「創業の想いとともに地域の皆さまに親しみを持っていただける店舗にしたいとの想い...
View Article八角食篭 九代大樋長左衛門作 その2
本日紹介するのは大樋焼の作品です。母が大切にしていた香合に九代大樋長左衛門作の作品(未投稿)がありました。おそらく父が買い求めて茶道を嗜む母にあげたものと思われます。その作品を契機にあまり縁のなかった大樋焼に少し興味を持ち、家内と母との三人で金沢を訪れた際には窯元まで訪ねて行ったこともありました。八角食篭 九代大樋長左衛門作 その2共箱...
View Article三保富士図 寺崎廣業筆
三保富士図 寺崎廣業筆紙本水墨軸装 軸先 合箱二重箱全体サイズ:縦2150*横610 画サイズ:縦*横昭和15年東京美術倶楽部開催「某大家御蔵品入札」売立目録掲載作品
View Article青衣の座裸婦図 原精一画 その10
原精一は素速く適確なデッサンには定評があり、『原精一デッサン集』(40年、美術出版社)、『原精一素描集』(54年)、『原精一画集』(58年、日動出版)が刊行されています。ただ摸写の作品も多いようなので、本当にいいものを入手するのは難しいのかもしれません。青衣の座裸婦図 原精一画 その10左下サイン スケッチ帖より コンテ一部水彩着色額装 一部布タトウ+黄袋F5号程度 額サイズ 縦530*横410...
View Article色紙の佳作 弥生 島成園筆 その4
大正期の女流美人画家の作品で、意外に入手が難しいのが島成園の作品のように思います。一時期、絵の活動を停止していたのも一因でしょうが、特異な趣の作風の人気が高いが最大の要因と思われます。本日紹介する作品は色紙程度の作品なので廉価にて入手できました。色紙の佳作 弥生 島成園筆 その4絹本着色色紙...
View Article裸体 伝クロード・ワイズバッシュ画 その3
クロード・ワイズバッシュの肉筆画は希少とされ、かつ裸体を描いた作品も珍しいようです。*本作品の真贋は当方にては判断できませんのでご了解ください。裸体 伝クロード・ワイズバッシュ画 その3油彩額装 誂:タトウ+黄袋F8号程度 額サイズ:横605*縦685...
View Article表具の美
表具には時として驚くような美しさがあるものです。整理しながら作品を鑑賞してみるとときおり表具に関心してしまうことがあります。晩秋 平福百穂筆 絹本水墨淡彩軸装 軸先水晶 共箱全体サイズ:縦2200*横550 画サイズ:縦1200*横410すでに紹介している作品なので、詳細は省きますが、「晩秋」という絵の題材にふさわしい表具となっています。共箱の誂えとなっています。...
View Article