家内からのメールに息子の写真が添付されていました。スイカの上に腰掛けたその写真を見ると、最近ずいぶんと「少年」じみてきたな~と感心してしまいました。
あっという間に赤ちゃんから少年になりつつあります。まだ2歳と7ヶ月ですが・・・。愉しみのような、正直なところ恐いような気がします。
昨日は体調が悪く、早退して自宅の筋向いの病院に出かけたところ、息子は義母と病院前まで迎えに来て「大丈夫?」、「抱っこしたから?」と心配していました。
さて郷土の工芸品を探していたら、さてなにやら男の隠れ家から純銀の水指が出てきました。
作者は地元出身のようです。
賛否両論がありそうな作品ですが、夏の暑いときには似合いそうな作品です。
郷里は銀細工の盛んなところですが、純銀は扱いに注意が必要です。
漆、金銀、刀剣とい道具の扱いは素手で触ることは基本的には厳禁です。あらかじめ手袋を用意しておくことが必要です。本日の作品もそのひとつです。
香道具 笹文様蒔絵
黒塗外箱 全体寸法 高さ215*幅255*奥行き182
外箱から器を取り出し、最初の蓋を開けると香盆が出てきます。漆器の華奢さに緊張感が増します。傷や手垢などをつけないように細心の注意を払います。
息子を寝かしつけ、湿気が厳禁ですので、風通しの良いところか空調の管理された部屋で慎重に扱います。倉庫改修の目的は湿気対策がそのひとつで、倉庫改修にエアコンが5台、郷里には2台増設しました。
一段目。おそらく嫁入り道具に誂えた作品?で、一度も使用していないうぶな道具です。すべてが完品で絹布で包まれています
一人の塗師だけで作られたものではないと推察されます。
「高蒔絵の硯箱」とはいかにないまでも豪奢でかわいらしい硯です。ただ(高蒔絵の硯箱の紹介はまた後日)筆類が見当たりません。
お香が入れられた包装はすべて手書きの絵になっています。
二段目は道具類。
本来、取り扱いに慣れている人にしか触れられないものです。硝子ケースの中では味わえない作品鑑賞です。当方も年一回の状態確認のためのときだけの作業です。緊張する時間です。
一度、作品を観るまで作品の梱包を解くと、元に戻すのはわりと神経を使います。気の短い人や体力のない人、腰を痛めている人はまず手を出さないほうがいいでしょう。
本作品は、それほど豪奢でないにしろ、いわゆる大名道具のひとつでしょう。祖父もこのような作品を書院などに飾っていました。当方ではむろん香道などは縁がありませんが、この作品は使うためではなく飾りと割り切っています。
蒔絵の作品はいくら写真で紹介しても、実際に直接目で見て、触れないとその作品の出来不出来が解らないと思います。
骨董は不思議なもので贋作は写真のほうがよく見え、真作は写真のほうが悪く見えるようです。人も同じように思いますが・・・。美人、イケメンほど意外につまらない人が多いようです
「息子よ、つまらない人間にはなるなよ!」、 「はい!」と息子はいつも返事はいいのだが・・・。昨夜はベットで小生に絡みついてくる息子でした。
あっという間に赤ちゃんから少年になりつつあります。まだ2歳と7ヶ月ですが・・・。愉しみのような、正直なところ恐いような気がします。
昨日は体調が悪く、早退して自宅の筋向いの病院に出かけたところ、息子は義母と病院前まで迎えに来て「大丈夫?」、「抱っこしたから?」と心配していました。
さて郷土の工芸品を探していたら、さてなにやら男の隠れ家から純銀の水指が出てきました。
作者は地元出身のようです。
賛否両論がありそうな作品ですが、夏の暑いときには似合いそうな作品です。
郷里は銀細工の盛んなところですが、純銀は扱いに注意が必要です。
漆、金銀、刀剣とい道具の扱いは素手で触ることは基本的には厳禁です。あらかじめ手袋を用意しておくことが必要です。本日の作品もそのひとつです。
香道具 笹文様蒔絵
黒塗外箱 全体寸法 高さ215*幅255*奥行き182
外箱から器を取り出し、最初の蓋を開けると香盆が出てきます。漆器の華奢さに緊張感が増します。傷や手垢などをつけないように細心の注意を払います。
息子を寝かしつけ、湿気が厳禁ですので、風通しの良いところか空調の管理された部屋で慎重に扱います。倉庫改修の目的は湿気対策がそのひとつで、倉庫改修にエアコンが5台、郷里には2台増設しました。
一段目。おそらく嫁入り道具に誂えた作品?で、一度も使用していないうぶな道具です。すべてが完品で絹布で包まれています
一人の塗師だけで作られたものではないと推察されます。
「高蒔絵の硯箱」とはいかにないまでも豪奢でかわいらしい硯です。ただ(高蒔絵の硯箱の紹介はまた後日)筆類が見当たりません。
お香が入れられた包装はすべて手書きの絵になっています。
二段目は道具類。
本来、取り扱いに慣れている人にしか触れられないものです。硝子ケースの中では味わえない作品鑑賞です。当方も年一回の状態確認のためのときだけの作業です。緊張する時間です。
一度、作品を観るまで作品の梱包を解くと、元に戻すのはわりと神経を使います。気の短い人や体力のない人、腰を痛めている人はまず手を出さないほうがいいでしょう。
本作品は、それほど豪奢でないにしろ、いわゆる大名道具のひとつでしょう。祖父もこのような作品を書院などに飾っていました。当方ではむろん香道などは縁がありませんが、この作品は使うためではなく飾りと割り切っています。
蒔絵の作品はいくら写真で紹介しても、実際に直接目で見て、触れないとその作品の出来不出来が解らないと思います。
骨董は不思議なもので贋作は写真のほうがよく見え、真作は写真のほうが悪く見えるようです。人も同じように思いますが・・・。美人、イケメンほど意外につまらない人が多いようです
「息子よ、つまらない人間にはなるなよ!」、 「はい!」と息子はいつも返事はいいのだが・・・。昨夜はベットで小生に絡みついてくる息子でした。