我が家では義父が入院中・・。見舞いやら何やらで義母、家内共々ないかと気ぜわしい。義父がやってくれていた仕事を四人で分担しなくてはいけません。息子はお風呂掃除の役目となります。5歳ですがなにかと手伝いをしてくれるのは助かります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日の作品は蒔絵が施された瀟洒な手付きの盆です。何に使われたものでしょうか?
色紙短冊四季蒔絵手付盆 一対
箱入
幅275・290*奥行180・195*高さ195・145
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もともとは香盆を見立てて、盆として小皿やぐい飲みを入れる盆のように使ったのでしょうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
莨盆というには華奢ですし、現代は煙草を吸う人も少なく、菓子器に使うのでしょうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ひとつでは足りないので対にして、さらに収納しやすいように大きさを変えて重ねられるようにしものかと・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
柄の部分が打抜かれており、とても華奢ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
箱に収められています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この器形の作品はよく見かけますが、ここまで蒔絵の出来がいいのは珍しいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おそらく明治の頃作でしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ん~、明治から少し下るかもしれませんね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
骨董というのは生活道具が基本ですが、このような華奢で繊細な作品は使いづらい?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
当方のように慣れてくるとそうでもなくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
漆器そのものの扱いは現代人はなじみが薄いかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
洗い場の水に器をつけておくというのは最悪です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
少し濡れた布で拭く? 乾いた布で拭くのが原則ですが・・。手の油も禁物ですよ。浴槽を洗うようなわけにはいきません。こういう作品の扱いも徐々に教えていこうかな? 父は早くに亡くなったので小生は掛け軸を始め、骨董の扱いを母から教わったものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
蒔絵も盛り立てて描いては風情がありません。このくらいが菓子器にはちょうど良いのでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
短冊を描き四季を表現しているようです。裏面に少し傷がありますが、状態はいいほうでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
収納箱もきちんとしていることは必須ですね。ところで息子は小生の骨董品を自分の「おもちゃ」と同等にみているようで、息子に「おもちゃは片付けなさい!」というと「パパのおもちゃもね!」と最近言われます。なんでも鑑定団によると「おもちゃ」には箱が重要らしい・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
このような蒔絵が描ける蒔絵師はもう数少ないでしょう。明治の頃は蒔絵師になるためには日本画家に弟子入りして絵を学んだそうですが・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日の作品は蒔絵が施された瀟洒な手付きの盆です。何に使われたものでしょうか?
色紙短冊四季蒔絵手付盆 一対
箱入
幅275・290*奥行180・195*高さ195・145
Image may be NSFW.
Clik here to view.

もともとは香盆を見立てて、盆として小皿やぐい飲みを入れる盆のように使ったのでしょうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

莨盆というには華奢ですし、現代は煙草を吸う人も少なく、菓子器に使うのでしょうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひとつでは足りないので対にして、さらに収納しやすいように大きさを変えて重ねられるようにしものかと・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

柄の部分が打抜かれており、とても華奢ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

箱に収められています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この器形の作品はよく見かけますが、ここまで蒔絵の出来がいいのは珍しいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

おそらく明治の頃作でしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ん~、明治から少し下るかもしれませんね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

骨董というのは生活道具が基本ですが、このような華奢で繊細な作品は使いづらい?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

当方のように慣れてくるとそうでもなくなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

漆器そのものの扱いは現代人はなじみが薄いかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

洗い場の水に器をつけておくというのは最悪です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

少し濡れた布で拭く? 乾いた布で拭くのが原則ですが・・。手の油も禁物ですよ。浴槽を洗うようなわけにはいきません。こういう作品の扱いも徐々に教えていこうかな? 父は早くに亡くなったので小生は掛け軸を始め、骨董の扱いを母から教わったものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

蒔絵も盛り立てて描いては風情がありません。このくらいが菓子器にはちょうど良いのでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

短冊を描き四季を表現しているようです。裏面に少し傷がありますが、状態はいいほうでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

収納箱もきちんとしていることは必須ですね。ところで息子は小生の骨董品を自分の「おもちゃ」と同等にみているようで、息子に「おもちゃは片付けなさい!」というと「パパのおもちゃもね!」と最近言われます。なんでも鑑定団によると「おもちゃ」には箱が重要らしい・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

このような蒔絵が描ける蒔絵師はもう数少ないでしょう。明治の頃は蒔絵師になるためには日本画家に弟子入りして絵を学んだそうですが・・。