Quantcast
Channel: 夜噺骨董談義
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2931

明末呉須赤絵 花鳥紋菓子鉢

$
0
0
本日の朝は二度寝・・・、久しぶりにのんびりとしています。
天龍道人の「葡萄図」の大き目の掛け軸を二本掛けて、じっくり鑑賞しながら、また昼からうたた寝をしそうです。

入院中の家内は順調そうで、もしかしたら一時退院するかもしれません。緊急の場合を考えて実家に居てもらうことになろうかと思います。

さて、本日は赤絵鉢です。箱には丼」と・・・、味気のない

明末呉須赤絵 花鳥紋菓子鉢
合箱
口径240*高台径*高さ118



明末の呉須赤絵は、鉢というより皿に近いものがそのほとんどで深鉢になっている作品は珍しいと思います。



呉須赤絵鉢は日本で作られていた作品がほとんどであり、絵が模倣の域を出ず、きれいすぎて洒脱な作品が少ないと思われます。



明時代末期、中国福建省南部の漳州窯で焼かれた呉須赤絵。欧米ではスワトウ・ウェアと呼ばれています。 本品は、花鳥や魚、動物の文様が色鮮やかで楽しい作品になっています。



中国に残っているものは少なく、かえって日本・南洋・欧米にその品の残っているものが多いようです。



お茶会で賞翫される呉須赤絵の器物は赤玉香合・玉取獅子鉢・魁手鉢・呉須菊竹鉢・尾長鳥鉢・魚手鉢・骸麟手鉢・青呉須竜手鉢などで、大皿はそれ程顧みられないようです。

きれいなものは時代が新しく評価が極端に低くなり、近年の模倣品もあるようですので要注意です。

ただ呉須赤絵の魅力は虫食いやその粗雑さにあるように言われる方も多いのですが、その絵付けの洒脱さだと思います。



その絵付けにはやはり出来不出来があり、いいものには絵付けのユーモラスさがあります。



大量に生産されたものらしく、筆運びには慣れた勢いがあります。



この洒脱さはさすがに日本で製作されたものでは模倣できないようです。



鳥の表現はすばらしいと思います。



魚も面白いですね。



割れた補修跡が残念です。実際の使用したものがほとんどで完品は古いものにはなかなかありません。



赤絵と青、緑のコントラストも見事です。



それほど高価なものではありません。普段使いに皆さんも手元に一作いかがでしょうか?

箱書きはなんと「南京赤絵 丼(どんぶり)」・・、「丼??」・・・、普段使いだったのでしょう。



この洒脱さ、また愉しむ感性が今の中国には微塵のかけらもないのはとても残念なことです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2931

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>