五月の連休に郷里をドライブ・・、家内がどこで見つけてきたのか山瀬ダム。家内ともども在籍していた会社の施工。
![]()
国道7号線から北の道へ入り込み30分ほどでダムのある公園に着きます。
![]()
五月の連休の日曜日だというのに、実に閑散としています。見渡せど家内と私のみ・・。
![]()
湖からさらに北上・・、滝とロケット実験場があるとか。道は狭くなるし、雪解けで崖は崩れていて危険なので途中で断念しました。
![]()
雪解け水で湖は満杯・・、水は青く実にきれいです。
![]()
はるかかなたには本州北の名峰、田代岱・・。北の大正池という雰囲気です。
![]()
ともかく一人もいない。広い駐車場にただ我らが車が一台。携帯も通じないし、なにかあったらたいへん・・![]()
本日は亡くなった家内の命日でまた帰省します。家内の実家の玄関前の改修工事が完了したらしいので、その確認も・・。
本日は福田豊四郎と親交の深かった吉岡堅二の作品です。今回で四作品目の投稿です。
苔庭図 吉岡堅二筆
板着色額装 合箱
画サイズ:縦308*横267
![]()
吉岡堅二は、福田豊四郎らとともに創画会を興しました。福田豊四郎と名コンビと言われました。
![]()
「この二人の仕事ぶりは俗衆批評を超越して存在するのである。この二人の人気の本質に関して露骨な言ひ方をすれば、世間には福田、吉岡よりも、絵そのものの、うまい作家はザラにゐるのである。然しながら福田、吉岡の人気の高さは、絵のうまさだけでは凌げないものが」る。・・・・」と評されていいます。
![]()
板裏に昭和27年2月29日号と記されており、なにかの雑誌の挿絵か表紙かもしれません。題名に「苔庭」とありますが、昭和16年制作の吉岡堅二の代表作にもある作品名です。
![]()
さて本作品は何のために描かれた作品でしょうか? どなたかご存知の方は???
田舎の庭もまた苔庭のよう・・。

国道7号線から北の道へ入り込み30分ほどでダムのある公園に着きます。

五月の連休の日曜日だというのに、実に閑散としています。見渡せど家内と私のみ・・。

湖からさらに北上・・、滝とロケット実験場があるとか。道は狭くなるし、雪解けで崖は崩れていて危険なので途中で断念しました。

雪解け水で湖は満杯・・、水は青く実にきれいです。

はるかかなたには本州北の名峰、田代岱・・。北の大正池という雰囲気です。

ともかく一人もいない。広い駐車場にただ我らが車が一台。携帯も通じないし、なにかあったらたいへん・・

本日は亡くなった家内の命日でまた帰省します。家内の実家の玄関前の改修工事が完了したらしいので、その確認も・・。
本日は福田豊四郎と親交の深かった吉岡堅二の作品です。今回で四作品目の投稿です。
苔庭図 吉岡堅二筆
板着色額装 合箱
画サイズ:縦308*横267

吉岡堅二は、福田豊四郎らとともに創画会を興しました。福田豊四郎と名コンビと言われました。

「この二人の仕事ぶりは俗衆批評を超越して存在するのである。この二人の人気の本質に関して露骨な言ひ方をすれば、世間には福田、吉岡よりも、絵そのものの、うまい作家はザラにゐるのである。然しながら福田、吉岡の人気の高さは、絵のうまさだけでは凌げないものが」る。・・・・」と評されていいます。

板裏に昭和27年2月29日号と記されており、なにかの雑誌の挿絵か表紙かもしれません。題名に「苔庭」とありますが、昭和16年制作の吉岡堅二の代表作にもある作品名です。

さて本作品は何のために描かれた作品でしょうか? どなたかご存知の方は???
田舎の庭もまた苔庭のよう・・。