Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3058

平福百穂筆 作品3点 改装完了など

平福百穂の作品は本ブログで何度も記述したように真贋の判断、印刷か否かの判断が非常に難しいと思います。当方で蒐集した作品も幾つか判断保留にしてきている作品があって、このたび真作と判断した作品を改装したので紹介します。

意外に魚を描かないとされる平福百穂ですが、「鮎」だけは多く描いています。

この作品は最後まで、否今でも真贋の判断に躊躇してきている作品です。

鮎 平福百穂筆 
絹本着色軸装 軸先象牙 共箱  
全体サイズ:縦2120*横560 画サイズ:縦1240*横420

Image may be NSFW.
Clik here to view.


最終的には共箱や大きさの違う印が複数あるという判断で真作に分類した作品です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


シミや表具の痛みがひどいので改装しております。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


所蔵している本人が悩んだ末に真作と判断したものは真作・・??? Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


真作を贋作として処分するほうが贋作を真作とするより罪が重い・・・Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


次の作品は贋作だろうと放っぱなしであった作品です。

豌花小禽図 平福百穂筆 大正年間
紙本水墨着色 軸先象牙 島田柏樹鑑定箱
全体サイズ:横483*縦1465 画サイズ:横352*横463

Image may be NSFW.
Clik here to view.


しかし落ち着いてみてみるといい作品・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


大正時代の平福百穂の作と判断しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


こちらも表具が痛んでいたので改装しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


次の作品も真作と判断した作品です。

年魚(鮎 その4) 平福百穂筆 昭和年間 
絹本水墨淡彩軸装 軸先水晶 共箱 
全体サイズ:縦1490*横710 画サイズ:縦435*横510

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ただし改装は表具師さんとの相談の結果、再表具はしないことにしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


実にいい作品ですが、印章の確認に手間取りました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


意外に印章の数がないようであり、ないようであるのが平福百穂の印章です。資料にないからと贋作と決め打つのは早計であり、じっくりと調べましょう。あくまでも印章より作行での判断が重要ですが、それはある程度作品や画家に対して真贋の判断ができる感性ができてからの話・・Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


本作品と比して参考となるのが下記の作品です。下記の参考作品は「鱚」を描いた作品で、当方の所蔵作品は「鮎」ですが、波の描き方は共通するものがあります。下記の参考作品は昭和6年(1931年)作とされていますが、本作品もほぼ同時期に描かれた作品と思われます。

参考作品
潮騒 平福百穂筆
図集掲載作品 作品サイズ:縦1385*横418 昭和6年(1931年)作

Image may be NSFW.
Clik here to view.


寸分違わない同図の作品が平福一郎の鑑定書・箱書とされて、インターネットオークションに出品されていましたが、複製の可能性が大いにあります。落札金額は約12万円でしたが、あとでトラブルにならないといいのですが・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


真作は下記の説明のように箱に鏑木清方の署名があるはずです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


平福一郎の鑑定は複製にもあり、さらに書面のものを偽造して添付している作品も多々ありますので注意が必要です。

*印刷か否かは縁取り以外は手彩色されている作品も多く簡単には見極めができません、



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3058

Trending Articles