Quantcast
Channel: 夜噺骨董談義
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3053

倣古九谷 青手九谷 蔓草御所車文大皿

$
0
0
墓参りの終了後は、義理の妹達は庭にあるお社の掃除・・・、神仏混合・・???


だいぶ長い間手入れをしていないお稲荷さん・・・。


おそらく明治時代からあるお社。


神棚から大正時代のものが・・。


箱の中からはお稲荷様、なんともありがたきことか・・。


さて本日紹介する作品は再興九谷?? もしくは古九谷の模倣作品と思われますが、出来の良い?作品なので紹介します。


本日紹介するような作品が「古九谷」と称して出回っているようですが、基本的には時代的には下がったものでしょう。
倣古九谷 青手九谷 蔓草花車文大皿誂箱口径368~369*高台径180*高さ64~68


古九谷の青手の皿は形状が兜状に口縁がそっているものが基本となるようです。


余白の紋様や線が古九谷に比して雑になっています。


本作品はまだ出来の良い方かもしれません。数多くの古九谷を模した作品が明治期以降に出回っているようです。


再興九谷としての吉田屋や松山窯の作品はそれなりに評価できますが、雑な作品は手元に置かない方が身のためのようです。


それなりの鑑賞の余地はあるもののやはり気に食わなくなります。


本作品もまたお払い箱・・・。


贋作や模倣作品はなぜかしら時間と共にそばに置いて置きたくなくなる・・・。


高大内の紋様、「福」の銘も品がない・・・。


このような作品を気の迷いとはいえ、入手してしまう当方はまだ未熟・・・。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3053

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>