Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3057

新渡染付輪線茶入 景徳鎮窯 18世紀清時代

何気ない作品に何気ない?(もしくはそこはかとない)魅力を感じる・・。それが骨董蒐集の大いなる楽しみのひとつでしょう。
本日は当方のそんな作品のひとつの紹介です。茶入として作られたかどうかは不明であり、もともと蓋などのない作品でした。大きさが微妙に合わない急ごしらえですが、当方で茶入れとしての蓋を誂えています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


新渡?染付輪線茶入 景徳鎮窯 18世紀清時代合箱口径45*最大胴径61~62*底径35~37*高さ77
Image may be NSFW.
Clik here to view.


清朝の染付であるなら、当時の日本からの注文品のひとつでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


明末頃の染付に対して清朝の染付を「新渡」の染付と称しているようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


高台から伊万里のものではなさそうですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


当方の入手時の使用目的はお気に入りの筆記具を入れておく器のつもりでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


いわゆるペン立て。そのような用途には李朝の小壺もいいですよね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


よくある輪線文様。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


家内が気に入ってしまったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


蓋を誂えて水屋行き・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

箱にほ保管する際は、どのような作品が中に保管されているかが、ひとめで分かるようにしておきましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3057

Trending Articles