倉庫の改修がさまになってきました。
もともとどんな物置? 古い家を壊して母屋を新築するときに母屋を一部壊した材料で家財を入れる物置を建てたらしい・・。1階はシャッターが2台あり、中は物置、2階もまた間仕切りなしの物置でした。一見すると住宅のようですが住宅ではありません。
![]()
3月末現在の工事途中が家内からメールで届きました。決まるところが決まってきたので様になってきました。
![]()
基本的には外観はいじっていませんが、母屋との渡り廊下がつくのが外観での一番の違いです。
![]()
渡り廊下といっても展示スペース、作業スペースの一部です。ドアは開放して使えるようにします。
![]()
展示スペースは天井を剥がしたまま・・、柱と梁のみ塗装しました。渡り廊下との取り合いが広く見えるかどうか??
![]()
茶室もそれなりに・・。入り口は現在の体格に合わせて広く・・。
![]()
茶室の裏にも床の間が・・・?? 地板はリサイクル品。舟の板?だったか何かに使っていたものらしい。
![]()
床の間を照らす採光は円窓・・。さていったいどうなるか・・。ただの物置ではない?
![]()
でも物置なのです。「男の隠れ家」の第3弾になりうるか・・。
もともとどんな物置? 古い家を壊して母屋を新築するときに母屋を一部壊した材料で家財を入れる物置を建てたらしい・・。1階はシャッターが2台あり、中は物置、2階もまた間仕切りなしの物置でした。一見すると住宅のようですが住宅ではありません。

3月末現在の工事途中が家内からメールで届きました。決まるところが決まってきたので様になってきました。

基本的には外観はいじっていませんが、母屋との渡り廊下がつくのが外観での一番の違いです。

渡り廊下といっても展示スペース、作業スペースの一部です。ドアは開放して使えるようにします。

展示スペースは天井を剥がしたまま・・、柱と梁のみ塗装しました。渡り廊下との取り合いが広く見えるかどうか??

茶室もそれなりに・・。入り口は現在の体格に合わせて広く・・。

茶室の裏にも床の間が・・・?? 地板はリサイクル品。舟の板?だったか何かに使っていたものらしい。

床の間を照らす採光は円窓・・。さていったいどうなるか・・。ただの物置ではない?

でも物置なのです。「男の隠れ家」の第3弾になりうるか・・。