Quantcast
Channel: 夜噺骨董談義
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3054

お気に入りの作品 墨畫芭蕉ニ雀 平福百穂筆 大正6年(1916年)頃

$
0
0
当方が主に趣味に使っている離れですが、実は最初から大きな目的がありました。それは洗濯ものや布団などの干し場・・。

もともとこの離れは古くなった主屋を立て直す際に、その土間付近の最初の解体材で作った2階建ての家具などの仮置き場でした。主屋が完成後、そのまま物置に使ってい建物です。そこを友人の設計者に依頼して趣味の場に作り変えましたが、本来その一部を屋内での洗濯物の干し場としていましたので、その機能を引き継ぐ必要がありました。

*建て替えの経緯・経過は本ブログに掲載済みです。



茶室や展示スペースといいながら、普段は毎日のように洗濯籠の行き来する場所。



よくあることですが「茶室を作ったいいが、ほとんど使わない、もしくは使わなくなった。」ということではないようにという狙いで設計しています。



寒い日、雨天の日、風の強い日にも全く問題なく使えます。むろんオープンにしても使えますし、縁側で昼寝もオッケーです。しかも冷暖房付きです。庭の眺めもいいので椅子も常備していますが、このお椅子はいつも洗濯籠の置き場になっています。



茶会時には干し物用の棹は縁の下に収納できるようになっています。さらに茶室のとなりは納戸ですが、既存の箪笥が計画的に配置され、すべてのスペースが収納場所になっています。



難点は洗濯物を干した時に発生するごみ類・・、この掃除は毎週小生の務めになっています

さて本日の作品は平福百穂が絖本に描いた作品ですが、平福百穂が絖本に描いた作品は当方の所蔵では2作品目となります。



お気に入りの作品 墨畫芭蕉ニ雀 平福百穂筆 大正6年(1916年)頃
絖本水墨軸装 軸先象牙  共箱 
全体サイズ:縦1970*横605 画サイズ:縦1210*横430

 

この手の作品はひと目で平福百穂の真作と解りますね。



箱書にあるように本作品は「絖本」に描かれた作品ですが、絖本を正確に覚えている人は何人いるでしょうか? ただし日本画に興味にある方にとっては常識の知識と言えるでしょう。

絖本については下記の記述を引用します。

****************************************

絖本:絹本は「生糸」で「平織り」のものですが、 絖本とは「練糸」で「繻子織り」のものです。

「生糸」とは、蚕の繭から抽出された極細の糸を数本揃えて繰り糸の状態にしたままの絹糸です。
「練糸」とは、その生糸を精練してセリシンを除いた、光沢のあるしなやかな絹糸です。
「平織」とは、織物のなかで最も多く用いられ、最も基本的な織り組織です。 経糸緯糸のいずれもが、1本ごとに浮き沈みして交錯した組織です。
「繻織」とは、縦糸又は緯糸が長く浮いて交錯しており、しかもその交錯点が少ないため、 他の組織に比べ織物は光沢があり、柔軟性に富んでいます。

つまり「絖本」は、より上質で光沢のある絹糸を用いて、より光沢さを持たせる織り方で作られた絹の布地のことです。

****************************************

絵を描く材料としてはかなりの高級品ということなります。



「絖本」に描いた画家で著名なのは本ブログでも紹介している中林竹洞という画家ですが、中林竹洞が絖本に描いた作品数は思いのほか少ないという記事を読んだことがあります。



近世になって羽織の裏などに描くなどの作品がありますが、この羽織の裏地に描いた作品は絖本に描いた作品が多くあるように思います。いずれにしろ絵の生地としては高級なモノでしたでしょうから、それなりの技量がないと絖本には描けないものだろうと思います。



印章は図集の作品中の印章(写真左)と一致します。

 

共箱の書付の字体もよさそうです。

 

共箱に押印されいる印章は非常に珍しく、当方の資料ではまだ確認できていませんが、本作品はまず真作に相違ないと判断していい作品です。



平福百穂が絖本に描いた作品のもうひとつは下記の作品で、当時の県知事から頂いて我が家に古くから伝わる作品です。こちらもお気に入りの作品です。

真作考 梅花ニ雀 平福百穂筆 昭和5年(1930年)頃
絖本水墨淡彩 共箱二重箱 軸先本象牙
(元秋田県知事 旧蔵)
全体サイズ:縦2270*横498 画サイズ:縦1328*横361



同じく雀を描いた作品です。



昭和初期に同時期に描いた作品だろうと推察されますが、味わいを異にする作品ですが、当時この雀を描いた平福百穂の作品は人気が高かったようです。

  

こちらの作品中の印章も珍しいですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3054

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>