男の隠れ家にあった福田豊四郎の素描集ですが、ここしばらくはこの図集に掲載の作品を見ていなかったのですが、知らないうちにこの図集に掲載の作品が当方にて蒐集されているようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
帰省に際してこの図集を持ち帰り、すでに本ブログにて紹介されている作品らと照らし合わせて改めて作品を整理してみました。
スケッチ 駱駝 福田豊四郎筆 昭和13年頃 紙本鉛筆淡彩額装 プレート付 段ボールタトウ+黄袋 P6号 全体サイズ:縦430*横550 画サイズ:縦270*横370
図集には下記の写真のように掲載されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
当方では作品蒐集と同時に記されている内容について調べています。記されている「厚和」とは下記の琴と推定されます。
*****************************
厚和:フフホト市は、16世紀にアルタン・ハーンによって築かれた南モンゴルの古都フフホトと、近隣の4つの県、1つの旗(ホショー)によって構成された中華人民共和国の地級市?のひとつであり、内モンゴル自治区の省都、直轄市。
都市の名は、モンゴル語で「青い城」を意味し、古都の部分は同市の市区として位置づけられている。面積17,410平方キロメートル、人口227.4万人(2009年)。フホホト、漢字表記呼和浩特の普通話音であるHūhéhàotèからフーホハオトなどと表記されることもある。現在の人口のほとんどは漢民族であり、チベット仏教の寺院のほかは、モンゴル特有と思われる要素はあまりない。
*****************************
*福田豊四郎は昭和13年から翌年にかけ、陸軍従軍画家として中支・北支を巡歴し、翌14年1月帰国しています。この時のスケッチと推定されますが駱駝を描いた作品は珍しいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
図集の代表的な作品として下記の作品もありました。
馬来婦人正装 福田豊四郎筆紙本水彩額装 プレート付 昭和17年頃変形10号 額サイズ:縦685*横457 画サイズ:縦515*横285
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
賛に「馬来婦人正装 於久鎮」とあり、昭和13年から翌年にかけ、陸軍従軍画家として中支・北支を巡歴し、翌14年1月帰国した。この時に描いたスケッチと推定されます。この作品も現在は当方の手元にある作品のようです。
*押印されている少し縦長の「豊」の白文朱長方印は下記の検証にもあるように昭和30年以降のものと2種類あるように思わ、印影が少し違って見えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
さらには当方には下記のような作品もあります。
農夫 福田豊四郎筆紙本水彩額装 プレート付 昭和年頃10号 額サイズ:縦685*横505 画サイズ:縦*横
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
下記の当方で所蔵している作品と同一作品と判断して良さそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
下記の作品も当方にあります。
マカッサル海浜 福田豊四郎筆紙本水彩額装 プレート付 昭和17年頃F6号 額サイズ:縦450*横570 画サイズ:縦290*横400
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
昭和17年4月から約5カ月間東南に陸軍従軍画家として同行した際に描いたスケッチと思われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
さらには「安慶」にて描いた作品・・。
安慶 福田豊四郎筆紙本水彩額装 タトウ入P5号 額サイズ:縦550*横430 画サイズ:縦360*横240
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
*****************************
安慶市は安徽省南西部、長江沿岸に位置する。北西部に安徽省・湖北省・河南省の境をなす大別山の山岳地帯があり、北は六安市、北東は合肥市、西は湖北省鄂州市、長江の対岸は、東は銅陵市、南東は池州市、南は江西省九江市と向かい合っている。長江沿岸は非常に多くの湖がある。
(他にある「ウランバートルにて」と同時に入手した作品)
*****************************
昭和13年から翌年にかけ、陸軍従軍画家として中支・北支を巡歴し、翌14年1月帰国した。この時に描いたスケッチと推定されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
紫陽花の作品もあります。
スケッチ 紫陽花 福田豊四郎筆 紙本着色額装 プレート付 タトウ入P10号小 全体サイズ:縦700*横545 画サイズ:縦530*横375
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
1966年6月27日、亡くなる4年前の62歳頃の作。印章は他のスケッチなどに押印されているものと同じで、プレートは没後に出品された画廊などで取り付けられたものと推察されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
紫陽花には下記のような本画もあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
図集の掲載のスケッチをもとに本画を描いたように推察される作品についても、当方では所蔵しています。
春光 福田豊四郎筆 絹本水墨着色軸装 軸先骨 共箱二重箱(高島屋シール)全体サイズ:縦2232*横564 画サイズ:縦1252*横422*秋田県大館市三浦堂にて約8万円にて購入
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
このスケッチから下記のような本画が生まれているのでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
さて秋田の代表的な産物である鰰・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
福田豊四郎と交流のあった父が描いた鰰の作品が遺っています。父は当時、福田豊四郎の描いたスケッチなどの作品をもとに指導を受けていたようで、父の作品には下記の写真のように同じ構図のような作品が多々あります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
郷里出身の福田豊四郎の作品蒐集はまだまだ続く・・。慌ただしい時間の中でブログに記していますが、いずれ時間に余裕ができたならじっくりと整理してみようと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

帰省に際してこの図集を持ち帰り、すでに本ブログにて紹介されている作品らと照らし合わせて改めて作品を整理してみました。
スケッチ 駱駝 福田豊四郎筆 昭和13年頃 紙本鉛筆淡彩額装 プレート付 段ボールタトウ+黄袋 P6号 全体サイズ:縦430*横550 画サイズ:縦270*横370
図集には下記の写真のように掲載されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

当方では作品蒐集と同時に記されている内容について調べています。記されている「厚和」とは下記の琴と推定されます。
*****************************
厚和:フフホト市は、16世紀にアルタン・ハーンによって築かれた南モンゴルの古都フフホトと、近隣の4つの県、1つの旗(ホショー)によって構成された中華人民共和国の地級市?のひとつであり、内モンゴル自治区の省都、直轄市。
都市の名は、モンゴル語で「青い城」を意味し、古都の部分は同市の市区として位置づけられている。面積17,410平方キロメートル、人口227.4万人(2009年)。フホホト、漢字表記呼和浩特の普通話音であるHūhéhàotèからフーホハオトなどと表記されることもある。現在の人口のほとんどは漢民族であり、チベット仏教の寺院のほかは、モンゴル特有と思われる要素はあまりない。
*****************************
*福田豊四郎は昭和13年から翌年にかけ、陸軍従軍画家として中支・北支を巡歴し、翌14年1月帰国しています。この時のスケッチと推定されますが駱駝を描いた作品は珍しいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

図集の代表的な作品として下記の作品もありました。
馬来婦人正装 福田豊四郎筆紙本水彩額装 プレート付 昭和17年頃変形10号 額サイズ:縦685*横457 画サイズ:縦515*横285
Image may be NSFW.
Clik here to view.

賛に「馬来婦人正装 於久鎮」とあり、昭和13年から翌年にかけ、陸軍従軍画家として中支・北支を巡歴し、翌14年1月帰国した。この時に描いたスケッチと推定されます。この作品も現在は当方の手元にある作品のようです。
*押印されている少し縦長の「豊」の白文朱長方印は下記の検証にもあるように昭和30年以降のものと2種類あるように思わ、印影が少し違って見えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さらには当方には下記のような作品もあります。
農夫 福田豊四郎筆紙本水彩額装 プレート付 昭和年頃10号 額サイズ:縦685*横505 画サイズ:縦*横
Image may be NSFW.
Clik here to view.

下記の当方で所蔵している作品と同一作品と判断して良さそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

下記の作品も当方にあります。
マカッサル海浜 福田豊四郎筆紙本水彩額装 プレート付 昭和17年頃F6号 額サイズ:縦450*横570 画サイズ:縦290*横400
Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和17年4月から約5カ月間東南に陸軍従軍画家として同行した際に描いたスケッチと思われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さらには「安慶」にて描いた作品・・。
安慶 福田豊四郎筆紙本水彩額装 タトウ入P5号 額サイズ:縦550*横430 画サイズ:縦360*横240
Image may be NSFW.
Clik here to view.

*****************************
安慶市は安徽省南西部、長江沿岸に位置する。北西部に安徽省・湖北省・河南省の境をなす大別山の山岳地帯があり、北は六安市、北東は合肥市、西は湖北省鄂州市、長江の対岸は、東は銅陵市、南東は池州市、南は江西省九江市と向かい合っている。長江沿岸は非常に多くの湖がある。
(他にある「ウランバートルにて」と同時に入手した作品)
*****************************
昭和13年から翌年にかけ、陸軍従軍画家として中支・北支を巡歴し、翌14年1月帰国した。この時に描いたスケッチと推定されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫陽花の作品もあります。
スケッチ 紫陽花 福田豊四郎筆 紙本着色額装 プレート付 タトウ入P10号小 全体サイズ:縦700*横545 画サイズ:縦530*横375
Image may be NSFW.
Clik here to view.

1966年6月27日、亡くなる4年前の62歳頃の作。印章は他のスケッチなどに押印されているものと同じで、プレートは没後に出品された画廊などで取り付けられたものと推察されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫陽花には下記のような本画もあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

図集の掲載のスケッチをもとに本画を描いたように推察される作品についても、当方では所蔵しています。
春光 福田豊四郎筆 絹本水墨着色軸装 軸先骨 共箱二重箱(高島屋シール)全体サイズ:縦2232*横564 画サイズ:縦1252*横422*秋田県大館市三浦堂にて約8万円にて購入
Image may be NSFW.
Clik here to view.

このスケッチから下記のような本画が生まれているのでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて秋田の代表的な産物である鰰・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

福田豊四郎と交流のあった父が描いた鰰の作品が遺っています。父は当時、福田豊四郎の描いたスケッチなどの作品をもとに指導を受けていたようで、父の作品には下記の写真のように同じ構図のような作品が多々あります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

郷里出身の福田豊四郎の作品蒐集はまだまだ続く・・。慌ただしい時間の中でブログに記していますが、いずれ時間に余裕ができたならじっくりと整理してみようと思います。