Quantcast
Channel: 夜噺骨董談義
Browsing all 3051 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

題名不明 馬? 北村西望作

幼稚園のバザーに出品するために家内が作っていた自家製眼鏡が完成したようです。猫あり、蝶あり、魚あり、星あり、ハートあり、そして涙あり・・。 販売用?の袋には息子の写真を添付。幼稚園では「モデルデビューだね。」とからかわれたようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

円錐壺 壺屋焼 小橋川太郎作

ときおり家内からメールで息子の写真が送られてくるのですが、今回は自転車のタイヤに空気を入れている写真。義父から車庫の前でやり方を教わってるようです。 本日の作品紹介は階段室の下にお土産品や贈答品らと一緒に整理されていた作品です。お土産品や贈答品まで投稿するようになってきたのはそろそろネタとなる作品が底をついてきたようです・・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

氏素性の解らぬ像 (仮題)平和への願い 作者不明

4歳半になった息子。勤務を終えて早めの帰宅の時は食事、お風呂と寝せるまでほぼ小生の役割。さらに休日に小生から離れません。 可愛いのですが、怖いもので幼児は親の真似をして育つようです。話し方も後片付などの躾や態度も親を真似て成長しますので油断がなりません。ただ還暦過ぎての初めての授かりもの、この年齢でなくてはやれない子育てのやり方があるようです。そばで見守れるのも今のうち・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳下燕図 渡辺省亭筆 その21

義妹から戴いた4年も経つ通称「ふわふわ」、息子のお気に入りですが、鴨居に掛けておいたら自力でとろうとしたらしい。 「あっ、ふわふわだ!」 トットットットッ。(台所から踏み台を持ってくる) 「…。」 「いいこと考えた!」 (脱衣所から踏み台その2を持ってくる) 「…取れない〜」 「おかあさん、どうかして〜」 踏み台に踏み台を乗せる行為は安衛法上は危険で禁止されています...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

うれしさのあまり 池田勇八作

なにやら干支の彫刻の作品の中に下記の作品が混じっていました。当方では今まで馴染みのない彫刻家の作品のようです。応接室に飾ってちょっと調べてみました。 うれしさのあまり 池田勇八作 共箱 幅460*奥行110*高さ250 この彫刻を調べていくとインターネット上の記事には下記の写真がありました。「大正天皇が乗った馬の彫刻像(香川県綾川町役場にて)」との記事の内容です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

呉州餅花手 その2 瑠璃地白花花卉文盤

七五三の準備。男の隠れ家から小生が幼少の頃に着たらしい?七五三の着物を家内が引っ張りだしてきて息子に着せるべく段取りをしているようです。駅前の和服店まで出かけて洗いと仕立て直しの手配をしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明末呉須青絵 赤壁賦絵文碗 

簡便な茶室を作ってみて、恐れながら使ってみての見解・・・。あくまで現代の茶室としての考えです。 1.水屋で座って作業を行うのはかなり不便。水屋は立って洗えるように流し台のようにしたほうが断然便利でした。 2.古材を使った方がいい。その際は古民家のリサイクル品を探した方が費用が安い。貼りものなどの現代ものはやはり安っぽい。都内の木場にたくさんのリサイクルの古材があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊万里の大皿たち

本日は早朝より大阪出張で夜遅く帰宅予定、そして明日からは49日法要のため、郷里に帰省しますので、慌ただしい週末になりそうです。 郷里というと最近話題になっている秋田犬、郷里の駅前には秋田犬といつでも触れられるコーナーができたようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

氏素性の解らぬ作品 ロイヤルコペンハーゲン 2点 

遅くに昨日は大阪から日帰り、本日は早朝より郷里へ向かいます。よってブログはとりあえず簡単にまとめたものを投稿します。 先週末には幼稚園のバザー、息子はガラスの蓋に塗り絵のような作品に取り組みましたが、その下絵は事前に保護者の集まりで家内が描いたものがあるらしい。 すぐに「ママ、やって!」になるのは考えもの・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

氏素性の解らない作品 白流 伝川端龍子筆など

現在、男の隠れ家の座敷に普段飾っておく作品は、普段は留守なのでなにかあっても、たとえば盗難にあってよい作品を飾ります。とはいえ駄作を飾ると品格が疑われますので、それ相応の真作と判断できない作品を飾っておきます。本日は何点かあるそのような作品の紹介です 白流 伝川端龍子筆 絹装軸絹本着色二重箱供箱入  全体サイズ:横548*縦2070 画サイズ:横390*縦1140...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

怪しき作品 文化二年 松渓山水図 伝釧雲泉筆

さて本日は本当の「怪しき作品」の紹介です。 当方の蒐集で確率50%の釧雲泉の真贋打率、なかなか打率が上がりませんが、こんな作品を入手してみました。 怪しき作品 文化二年 松渓山水図 釧雲泉筆 紙本水墨淡彩軸装 軸先木製 合箱 全体サイズ:縦2135*横961 画サイズ:縦1795*横815 *手前は時代の下がった李朝後期の提灯壺、たいした作品ではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リメイク 古上野焼 熊谷窯 砂金形水指 

我が家の朝は全員が早い。暑くなる前に義父と義母は今はブルーベリーの収穫作業です。ブルーベリーの収穫がいかにたいへんかはやってみたことのある人にしか解らないでしょう。早朝と夕刻には義父と義母は作業に出ています。家内はご飯支度、小生は朝の5時に起きては出勤です。息子はそのお見送り・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安藤七宝焼 花鳥文花瓶

法事で帰郷に際して地元では神社例大祭。ギネスブックで世界一の認定を受けている太鼓が並んでいました。 大太鼓をはじめ出陣行列、獅子踊、奴踊などの行事はちょうど法事や墓参りの最中ですので今回は見られませんでした。 神社に拝礼だけしてきました。 菩提寺では獅子踊りが行われるので法事の後には住職も戻られるそうです。住職から法事の前に福田豊四郎の掛け軸をみせいていただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

修理完了 恵比寿大黒天面・吉祥額 加納鉄哉作

男の隠れ家の庭、隣を気にする都会とは違い、田園や森林を遠景に取り込めるのはいいものです。 夜にはライトを点灯できるようにしておきましたが、照明器具が老朽化したので取り替えました。 冬には雪化粧となり、それはそれはきれいです。外壁の金具は雪よけ取付用です。ガラスが割れないように屋根からの落雪対策です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遼三彩 石榴文盤

77の法事まで祭壇は座敷の設けたままでしたが、亡くなった家内の母も無事に旅立ったことでしょう。欄間には「忠孝」の文字の額、国家、家を守る基本としたためています。 地域の本家ですが、高齢であったこともあり近所と身内だけの法事としました。 息子もきちんとおもてなし? 家できちんと家人を送り出す習わしも少なくなりましたね。 夕方は家族でくつろぎました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

源遠流長 小堀宗明筆

自宅の畑で採れたブルーベリーは会社で配りました。意外に人気があるようです。 本日の作品紹介は当方では稀有な茶掛けの作品です。 源遠流長 小堀宗明筆 水墨軸装 茶掛 小堀宗慶箱  全体サイズ:横*縦 画サイズ:横*縦 遠州流台11世、其心庵宗明の筆による作品で、和漢朗詠「源遠流長」、「岩清水 流れの末まで栄ゆるは 心の底の澄めばなるらむ」 玉葉集...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

忘れ去られた画家 雪松図 狩野素川筆・橘千蔭賛

郷里での法事前に親戚の方から料理の差し入れ。ゼンマイと畑でとれた具のたっぷりの炊き込みご飯。お昼ご飯まで時間があるのでお先にいただきました。 息子はご満悦、「おいしいね!」だと・・。蔵の見える応接室もいいものでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

氏素性の解らぬ作品 波佐見青磁 草文陰刻大鉢

男の隠れ家の裏側にあたる敷地に新築されている家がだいぶ出来上がってきました。全部で三棟建つらしい。 道路ひとつ隔てた表側にはリフォームされた家が売り出しされていますし、さらにもう一軒は最近、リフォームされて出来上がっています。なにやら過疎化の進む地域なのに、近所は慌ただしくなっています。 あらたな来られる住人が良き住人であることを祈るばかり・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

額装の日本画 連結!

今回の帰郷は列車の旅。息子は大好きな新幹線「はやぶさ」に乗り、上機嫌でしたが、さすがに時間を持て余したようです。 新青森からは在来線で南下。のどかな田園風景を満喫できます。 帰郷時は津軽富士は雲がかかって見えませんでしたが、帰京時にはみることができました。 郷里での法事はいい天気でしたが、北国も年々暑くなってきました。 帰りは東京駅近くでお茶、丸善の4階です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本流とは? 宋胡禄 鉄絵桧垣文碗

なにかしらに血迷って購入したとしか思えない博多人形。いつの間にか2作品になっています。母か姉が購入した博多人形らしき作品は何体かあるのですが、小生は全くの門外漢、というより、フィギュア的な作品は毛嫌いしていたはずなのに購入してしまっています。 ケースも保存箱のない状態で購入したまま放って置いたので、埃をとろうと水洗いしたら色彩が落ちてしまいました。 葵ノ上 宗田源造作...

View Article
Browsing all 3051 articles
Browse latest View live